カテゴリー
-
最近の投稿
最近のコメント
アーカイブ
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年2月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年1月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年10月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年5月
- 2018年3月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年3月
- 2012年2月
- 2012年1月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年9月
- 2011年8月
- 2011年7月
- 2011年6月
- 2011年5月
- 2011年4月
- 2011年3月
- 2011年2月
- 2011年1月
- 2010年12月
- 2010年11月
- 2010年10月
- 2010年9月
- 2010年8月
- 2010年7月
- 2010年6月
- 2010年5月
- 2010年4月
- 2010年3月
- 2010年2月
- 2010年1月
- 2009年12月
- 2009年11月
- 2009年10月
- 2009年9月
- 2009年8月
- 2009年7月
- 2009年6月
- 2009年5月
- 2009年4月
- 2009年3月
- 2009年2月
- 2009年1月
- 2008年12月
- 2008年11月
- 2008年10月
- 2008年9月
- 2008年8月
- 2008年7月
- 2008年6月
- 2008年5月
- 2008年4月
- 2008年3月
- 2008年2月
- 2008年1月
- 2007年11月
- 2007年10月
- 2007年9月
- 2007年8月
- 2007年7月
- 2007年6月
- 2007年5月
- 2007年4月
- 2007年3月
- 2007年2月
- 2007年1月
- 2006年12月
- 2006年11月
- 2006年10月
- 2006年9月
- 2006年8月
- 2006年7月
- 2006年6月
- 2006年5月
- 2006年4月
- 2006年3月
- 2006年2月
- 2006年1月
- 2005年12月
- 2005年11月
- 2005年10月
メタ情報
月別アーカイブ: 8月 2007
新地の店舗にて
以前資材を搬入させていただいた北新地の店舗がありまして、得意先が私と是非ご一緒したいと言ってくださったので、喜んで行かせていただきました。
誘っていただけるだけで光栄なのですが、食事を楽しめるだなんて・・・北新地などめったにいける場所ではないので、かなりワクワクしていました。
写真を撮らせてもらえたら良かったのですが、今回は遠慮させていただきましたので、次の機会と言う事で、L型の杉無垢材のカウンターがあって、和を基調とした落ちいついた雰囲気の中、少しずつ出てくる料理は、上品としかいいようがありませんでした。
逃げない姿勢
最近良く思うことなのですが、世間の不祥事でも自分の得しか考えていなかったり、何かの結果から逃げる為だったりという事が大半です。普段の仕事の中でも、そうする自分がいればだいたい不具合が生じています。
そうならないように、事故を未然に防ごうと、あと事故が起こった場合は、誠意を持って迅速に対応しようと心掛けています。私が心掛けても、周囲の人が巻き起こす事もあります。が、その事も自分の事に置き換えて行動すれば、相手に伝わり、自然と事が収まるケースも多々あります。
具体的には申し上げにくいのですが、昨日そんなクレームが発生しました。でも私の思いをメーカー様に伝えたら、迅速に対応していただき、事なきを得たのです。誠意を持って対応する事の重要さを痛感させていただきました。
その事件が朝一番だったので、全ての行動が積極的に実施できました。沢山のお客様とお話が出来て、とても嬉しい限りです。
暇で暇でしょうがないといわれている方も周囲に沢山いらっしゃいます。積極的に動けば、その行動がお客様に伝わり、必ず何かの返答をいただけると信じています。
1日1つ以上の共感・感動する事ができればどれだけ幸せでしょう。これからも積極的に追い続けますし、逃げない姿勢を貫き通します。
夕方に建材商社様の会合に出席し、素敵な出会いもいただきました。その会合にて成功されている同業者の事例報告をパソコンにて鑑賞したのですが、
「小さな仕事を大切に実施する事が、お客様から認められる事になる」
私の行動理念かもしれません。西川きよし師匠もいっておられますが
「小さな事からこつこつと!!」
今日も実践したいと心に誓う私でした。昨日の全ての出会いに感謝です。
久しぶりの病院
最近、病院なんて全くお世話になっていなかったのに、先週から耳鳴りというか、聞こえる音が1トーン低い状態が続いていたので、妻に相談したら
「耳かすがたまっているんじゃないの?掃除してもらったらすっきりするよ。月曜日にでもいってきたら?」
と薦められて行く事にしました。
私の母は昔から
「病気・・・気合で治しなさい!!」
と言われて終わり・・・。確かに気合で治してきたような気がします。全くの病院知らずなんです。3年ほど前に自転車事故して足をすりむいた時に通っていたくらいですかね。久しぶりですよ。
驚いたのが携帯で病院予約が出来ることです。スタッフに頼んで予約してもらうと、なんと待ち時間0でした。・・・今の病院って進んでいるんですね。素晴らしい!!
結局聴力検査も、鼓膜の動きを確認する検査も実施しましたが、異常なし・・・先生いわく
「正常なので、あまり気にしないで大丈夫ですよ・・・」
そんな事を気にしている間があったら、他の事を考えなさいという事でしょうか?診察費にもかなり驚かされましたが、無事健康だったので、素直に感謝させていただいた一時でした。
私たちのオアシス
先週は長い1週間と思いきやあっという間でした。色々な出来事がありすぎて、あっという間だったのでしょう。休み明けという事もあり、体が順応していなくて、少し故障しているのが現状ですが、。気持ちで持ったような感じです。
皆様にも「オアシス」はあるはずです。これをしている時は気持ちが落ち着くとか、この場所は心が和むとか・・・私のオアシスは家族ですね。その家族と北花田ジャスコに一日滞在していました。
まず朝食はスターバックスコーヒーにて。ドンクのパンを持ち込んでの嫌な客を演じてしまって、申し訳なく思っているのですが、コーヒーを飲んだ後に少しの水が欲しくなって
「すいません、水をいただけますか?」
と店員さんにお伝えしたら、
「氷は必要ですか?」
と言ってくれました。こんな非合理な客なのに親切・丁寧に対応して下さって嬉しい限りです。
ジャスコのタイムセールを楽しんだり、長女と一緒にドライフラワーを使った貯金箱を作ったりと夕方迄楽しませてもらいました。こんなにいるのに、駐車場代は800円!!!驚きの安さです。
つい先日、大阪市内で半日ほど車を駐車する機会があったのですが、なんと3000円・・・もったいないと思います。出来る限り市内では車で動くのは駄目ですよ!!という案内でしょうか?エコを気にするのであれば、そんな考え方も必要です。
今週も忙しくさせていただけそうです。集中して取り組みたいと思っています。
第2回 求められる建材店・木材店の会
今週は盆休み明けの初めての週だったので
「体がついてくるかな・・・」
と不安な部分があったのですが、ハードスケジュールの中、何とか乗り越える事が出来ました。夜遅く、朝早かったので、家族とのコミュニケーションが取れていないのが申し訳なく想う部分ですが、明日の日曜日はゆっくりさせてもらえるので、休みを楽しみます。
一昨日、堺筋本町の会場で2回目となる、全国から集まった建材店・木材店の会合がありました。3月に実施した時は私の事例発表を含め、情報交流をさせてもらいましたが、今回は同業者という枠から一歩前に出て、建材問屋さん、地域の工務店さんにも参加していただき、事例発表を聞かせていただきました。
本当に全国でこんなに意識レベルの高い方達がこの業界を良くしようと努力されているのは、本当に素晴らしいことだなぁと感じたのが率直な想いです。互いに傷のなめあいをする会ではなく、本当にお客様・仕入先様から求められる会社になる為の努力を惜しまないよう、気持ちを高ぶらせてもらえた事も大きな収穫です。
一番大きな収穫は、人との出会いです。埼玉から5時に起きて大阪に来られたTさんは私と同じ昭和48年生まれです。3月の時から半年振りだったのですが、とにかく会えて嬉しかったんです。再会を喜べた事と、先日新たに出会った枚方のMさんも48年生まれで、そのTさんの事も知っておられて、不思議な縁を感じています。48会を結成した事もこの出会いがきっかけです。これからも、この出会いを大切にしていきます。Mさん、連絡のつかない所で懇親会をしてしまって、申し訳なく想っています。
会合があった夕方が音信不通だった為に、昨日はバタつかせていただきましたが、沢山のお客様に出会い、いい情報を沢山頂きました。スタッフが日々頑張ってくれているからこそ、こんな素敵な出会いがあり、大切に出来る・・・この環境には本当に感謝の気持ちでいっぱいです。家族の支えがある事・周りの支えがある事を忘れてはいけませんね。
・・・だろう運転②
ちょっと話はそれてしまいましたね。すいません。何でも語りだすと尽きないものです。
その駐車違反の1年前に、宝塚ファミリーランドがあった交差点で携帯電話保持で1点減点しています。これも気持ちが焦っていて、その時に電話しなくても良い事を話していたと思います。休日だったので家族もいっしょだったのですが、嫌な思いをさせてしまった記憶は今でも覚えています。
3年以内に2回の違反があると一般者講習にはならないんですね。最近ブルーでも5年更新の免許はあるのですが、自分が犯した過ちです。素直に反省して、今度こそはゴールド5年を目指します。
その2時間講習では、最近の法令が変わった事や事故の実例をビデオで流したりと有意義な時間でした。車社会は各個人の法令順守の意識レベルを上げる事が重要で、特に今問題になっている飲酒運転は撲滅しなければいけません。
NHKの「おはよう日本」で1年前の九州での衝撃的な事件を2度と起こさぬ様、実際の子供の写真が出ているCMを放映する事が取り上げられていました。私は2児の親としてでも想像がつかない悲しみを乗り越えて、こうして世間にアピールされる姿は、言葉にする事はできない程ですが、それでも前を向いて生きておられる両親は凄いなって感じています。
私が優先だから、行けるだろう。歩行者がいても、道路信号が青だから行けるだろう・・・という「だろう運転」ではなく、
子供が飛び出してくるかもしれない、死角になっている部分から車が飛び出してくるかもしれない・・・という「かもしれない運転」を皆がすれば、事故は激減すると講師の方が言われていました。
仕事でも一緒ですよね。・・・だろうと自分で納得するのではなく、・・・かもしれないと想い、確認をすれば、全てがスムーズに行けると思います。運転でも、仕事でも実施していきます。
・・・だろう運転①
3年に一度の免許切替講習がやってきました。私は大学時代には車を運転していなかったので、卒業が決まってから慌てて静岡の掛川市(新幹線の駅はありますが、のどかな場所です)で合宿の免許講習を受けたんです。ということはもう12年ですか・・・早いものです。
「ゴールド免許を目指そう!!」
といつも目標にしているのですが、なにかやっているんですよね。いつも・・・・
でも、今回はかなり自信がありました。免許切替の案内が来た時に
「今回こそはゴールドだ!!」
と喜んでいたのもつかの間、ペロッとめくって通知を見ると
「違反者講習2時間。3年免許」
何故、どうして、私は過去3年間事故も何もしていないのに・・・何故?の答えが丁寧に書いてあります。
「平成17年7月22日 駐車違反」
待てよ・・・何処だったっけ・・・・あ~~~思い出した!!!
大阪市内でよく相談させてもらっている同業者のY木材店に行った時の事です。
「近くにちぢみの美味しい店があんねん。ちょっといこか・・・近くやけど車、載せてってくれる?」
言われて店の目の前に車をつけ、食事を楽しんでいました。すると帰り際に黄色の名札がぶら下がっているではありませんが!
今となっては、違反をした私が悪いと反省しているのですが、その瞬間は悔しい想いでいっぱいでした。
「なんでやねん。目の前に止めて気付いたはずやのに・・・」
悪い事をしているのに、周囲の環境のせいにしちゃったり、だめでしたね。駐車禁止の所にはとめちゃだめって事だけなのに・・・その事を思い出して改めて反省していまいました。そう思わせてくれた免許講習の通知に感謝です。
善行(ぜんこう)って・・・
いつも通り近所の掃除を朝していると、道路の向かい側から私に向かって物事を言いたげなおじさんがいらっしゃいました。
近所の人なのでお見かけはしているのですが、話した事はもちろんありません。近所の人でも話しかけるには、何かきっかけがあるといいのですが・・・でも最近はこの言葉を口にするようにしています。
「おはようございます!!」
朝の共通語ですよね。こんな当たり前のコミュニケーション方法をとっていなかった自分って何?と最近思うのですが・・・
もちろん、顔見知りの人にはこの挨拶をするのは当然です。が、知らない人で目が合った時に
「そういえばいつも私の事を見ているな・・・挨拶してみようかな・・・」
なんて、心の会話をしているのですが、そう思ったら挨拶しようと決めて頑張っているんです。そうすると、見た目がブスっとしている方でも親切丁寧に
「おはよう!!」
なんて挨拶してくれます。クリーニング店のおじさんなんて
「今日は暑いね・・・ご苦労さん!!」
コメント付です。本当にありがたいです。・・・あ、そうそう、話はそれましたが、私を見ていたそのおじさんが
「ぜんこうしてるな・・・ご苦労さん!!」
っていってくれたんです。でも善行って意味が良くわからなかったので、なんだろうといつもなら自分の気持ちで止めていたのですが、思わず
「善行ってなんですか?」
道路を挟んでいるにも関わらず、聞いてしまったんです。すると凄いいい顔をしながら
「良い事っていうことだよ!!」
って言ってくださいました。ありがたいの一言に尽きます。もちろん自分の為になると思って続けてきた掃除ですが、沢山の方との交流が楽しめて、本当に感謝の想いでいっぱいです。
久しぶりの得意先巡回
昨日から本格的な営業が始まりました。盆休みで十分に休養した心と体を活用して、健康に留意して頑張ります。
休みの間でもそうでしたが、晩にビールを飲む機会が多くて、おなかの大きさがその分正比例して反応してきました。
「これはやばい・・・メタボちゃんの仲間入りだ!!!」
日曜日からあせりだしている私です。とにかく食事のとりすぎ、アルコールを少し控えてしばらく頑張ります。
久しぶりに朝から得意先を巡回させてもらっていると、人と話しなれない自分がいて、変な気分でした。それが昼にもなると、普段のペースに戻ってきて、落ち着きを取り戻してた感じです。こんな短時間で慣れるんですね。何事も考えずにまず行動する事ですよ。
その巡回でも沢山のいい機会がありました。娘さんが昨日無事に出産されて、病院からたまたま帰ってきた所にばったりお伺いできたり、いつもお世話になっている方に信号待ちをしている時にばったり出会ったり、
「私は本当に運だけでいきているんですよ・・・」
というと得意先のおばあちゃんから
「それは結構なことですなぁ・・・はっは・・・・」
と言ってくださったり
「こんな蒸し暑い時に、ほんまに元気やなぁ・・・凄いわ」
と言ってくださった社長もいらっしゃれば、とにかくお話させてもらえるのがありがたいです。
話は変わって、あるメーカーの販売コンテストが7月から実施されているのですが、順位でいうと毎年に比べると順位が下がっている状況を目にしました。やはり人間ですから、少しは気になりますが、今年は本当に私が欲しいもの・・・「お客様と一緒に感動」の瞬間を感じる機会が多くなってきたと思っています。販売も大事ですが、得意先からも仕入先からも貢献できる企業を目指して、今日からも頑張っていきます。全ての人に感謝です。
主夫の大変さ
昨日の24時間テレビは良かったですね。かいつまんでしか見ておりませんが、欽ちゃんが良く頑張りましたよね。あそこまでの精神力は並大抵の事ではないと思います。
皆、「人生が変わる瞬間」って経験しているのでしょうが、私は一体何処で変わったんだろうと考えると、沢山あります。それが良く変わっているかはわかりませんが、これからも大きく変わる瞬間があるのでしょうから、楽しみにしたいと思っています。
ヤンキースの松井秀樹選手が障害を持ちながらも野球にチャレンジしている男性に
「どうしたら落ち込んだ時に乗り越えられるんですか?」
と聞かれると
「自分を信じること。何かあっても、前へ、前へ、とにかく先の事を考えるようにする事」
と言われてました。凄いですね。「不動心」という本にも書かれていたようですが、弱い部分を見せず、自分を信じて、怪我をした時も乗り越えられたのですから、この方も並大抵の精神力ではありませんよ。同年代として、私も負けていられません。
昨日も休日だったのですが、妻が風邪で倒れて大変でしたね。普段慣れていない洗濯・掃除・朝食等をチャレンジしてみたのですが、本当に大変です。しかも毎日の事で、子供には文句を言われ、旦那は仕事で遅くなるし・・・立場が変わってみると大変さがわかりますよね。
夕方になるとちょっと無理をしてくれたのか、食事を作ってくれるまで元気にはなってくれましたが、まだまだ完全ではありません。こうして働けるのは皆が元気だからこそです。どうしても忘れがちになる事ですが、健康に感謝して今週1週間を楽しく乗り越えたいものです。