カテゴリー
-
最近の投稿
最近のコメント
アーカイブ
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年2月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年1月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年10月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年5月
- 2018年3月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年3月
- 2012年2月
- 2012年1月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年9月
- 2011年8月
- 2011年7月
- 2011年6月
- 2011年5月
- 2011年4月
- 2011年3月
- 2011年2月
- 2011年1月
- 2010年12月
- 2010年11月
- 2010年10月
- 2010年9月
- 2010年8月
- 2010年7月
- 2010年6月
- 2010年5月
- 2010年4月
- 2010年3月
- 2010年2月
- 2010年1月
- 2009年12月
- 2009年11月
- 2009年10月
- 2009年9月
- 2009年8月
- 2009年7月
- 2009年6月
- 2009年5月
- 2009年4月
- 2009年3月
- 2009年2月
- 2009年1月
- 2008年12月
- 2008年11月
- 2008年10月
- 2008年9月
- 2008年8月
- 2008年7月
- 2008年6月
- 2008年5月
- 2008年4月
- 2008年3月
- 2008年2月
- 2008年1月
- 2007年11月
- 2007年10月
- 2007年9月
- 2007年8月
- 2007年7月
- 2007年6月
- 2007年5月
- 2007年4月
- 2007年3月
- 2007年2月
- 2007年1月
- 2006年12月
- 2006年11月
- 2006年10月
- 2006年9月
- 2006年8月
- 2006年7月
- 2006年6月
- 2006年5月
- 2006年4月
- 2006年3月
- 2006年2月
- 2006年1月
- 2005年12月
- 2005年11月
- 2005年10月
メタ情報
月別アーカイブ: 2月 2015
選択
今週もあっという間に金曜日を迎えました。《2月は逃げる》のコトバがまさしくその通りで、気持ちも身体も充実しながら時が過ぎ去ったのが、私にとって近年の中でも久しぶりなんです。
それは、あらゆることを選択し続けて、迷いがなくなってきた証拠なのだと思います。何が大切なのかを見極めるチカラを身につけ、選択したことを即座に実行する良い循環が出来れば、昨日お伝えした夢にも近づけるのでしょうね。
都会には森林のような落ち着ける場所がないので、『当社に伺ったら何か気持ちが落ち着くわ〜』と思っていただけるような雰囲気作りをスタッフと共に創り上げていきたいです。その為に今何を選択し、実行すべきなのか、今日も焦らず一歩ずつ前進していきます。
明日は本来ならお休みなのですが、省エネ住宅ポイントを活用したリフォームを検討されておられるお客様へお伺いし、昼には【はぎの台整骨院】にお邪魔し、玄関ドアのメンテナンスを実施させていただこうと思っています。ブログは3月2日の更新となります。皆さま、良い週末をお過ごしくださいませ(^^)
追求
昨日は水曜日で事務所に居座り、普段出来ない作業やお客様のお迎えをしていたのですが、やはりお客様がご来店していただける風景を見させていただくだけで、チカラが漲ってくるものですね。もっとお役に立てるような手段が何なのか?追求したくなります。
私の夢は「木材を有用することで、日本の木の文化が継承される循環型社会を創る」ことです。木材店である以上、この夢を追求するのは自然な活動であり、その為に何をしていくべきか?と昨日のような時間のある時に考えるようにしています。
毎日を流されて生きていた時に比べ、今は毎日目覚めるのが楽しく感じるようになりました。周りの雑音もあまり聴こえなくなり、ようやく自分のチカラを発揮出来る時期に差し掛かっていると思えています。
今日は雨模様ですが、お客様と一緒にショールームのイベントに参加いたします。最新コンロを使って昼食を作るイベントですので、私も楽しませていただきます(*^^*)
里山
昨日も陽気で気持ち良い一日でしたが、黄砂の影響でしょうか?景色は澄んで見えませんでした。マスクはあまり着用しない私でも、この春は天気予報を気にしながら、自己の健康管理に気をつけたいと思います。
早いもので、来月になりますと長女が卒業の時期を迎えます。私の好きな歌である「ふるさと」を昨日聴く機会があったのですが、都会で育ちながらも、歌の風景を思い出すもので、私であれば母方の実家である徳島県阿南市を思い浮かべます。
目を閉じ、時間が過ぎるのを忘れ、想いに耽る機会も大切で、仕事のことばかり考えて過ごすのももったいないなぁ〜と思えるようになってきました。
皆さんにも里山を思い浮かべる時間を持っていただきたいですし、そんな住環境をご提案出来るような活動をこれからも続けていきたいです。今日は久しぶりの事務所での作業ですが、スタッフと意見を交わしながら楽しく仕事に取り組みたいです(^^)
会議
昨日は春模様の天候で気持ちが良かったです。今日、明日を過ぎてまた冷え込むようですが、春になると心が躍るのは私だけでしょうか?今からとても楽しみです(^^)
昨日は昼から木材を有用した一室補強工事「壁柱」の推進委員会に出席してきました。様々な議論が行われましたが、やはり会議では事前に話し合う議題の伝達があり、それに対して自身がどう思うか?の意見を伺い、それをとりまとめていくのが「会って議する=会議」だと思います。
残念ながら、私が話せたのは少しだけで、いつも決まった方々だけが一方的にお話しされて終了しました。本来の目的は何か?を常に意識して、皆さんが時間を空けて参加されているので、もっと充実した内容になるよう、私なりに意見していきたいと思います。
そうは言いながら、自社での話し合いの場で、私のワンマンショーになっていないか?気をつけるべきですね。お客様との商談もそうですが、まずは人の話をしっかり聞いて噛みしめる練習が大事だと思いますので、今後は意識していきたいです。
体調も回復し、パワーがみなぎっておりますので、今日も元気に駆け抜けます(*^^*)
陽気
昨日は朝からゆっくり休ませていただきました。ずっと走り続けてきたせいか、何も予定がないと思考も停止してしまい、今朝はちょっとした動きにも違和感を感じる程ですが、1日で充分に休めた証拠だと思いながら、元気良く出勤しております。
また、今朝は生暖かいんです。空はどんよりしていますが、気温が高めでしたので、春仕様の服を準備していたのは正解でした。日中も春の陽気になりそうですね。
今週の予定は比較的落ち着いているのですが、春に発行する季刊誌の原稿を仕上げなければなりません。忙しさを理由に納期を延長していますので、明日には提出出来るように上手く時間を活用して仕上げる予定です。
春はもうすぐそこまで来ております。別れ、出会いの季節となりますが、新たな自分の発見にもつながる良い季節ですので、大いに楽しみたいです(^^)
誠心
昨日は、昨年に耐震補強工事を御用命いただいたお客様宅の壁をじゅらく塗りで仕上げたのですが、数カ所亀裂が入っていたのが点検時に判明したので、補修工事を実施しておりました。
判明したのが昨年末で、私自身はずっと気になっていたのですが、お客様から
『年末年始はお互いにバタついていると思いますので、2月に入ってから連絡していただけますか?』
と、当社の活動にご理解をいただき、昨日に至りましたので、私が立ち会わない訳にはいかないと思い、業者様に何とか都合をついていただき、一緒に現地へ伺いました。
私はキレイに治すことしか考えていなかったのですが、お客様から別の箇所で当社にリフォームして欲しいと相談していただき、こちらがご迷惑をかけている立場なのに、いいのかなぁ⁇という気持ちになっていたら、奥様が
『大和さんなら、どんな家の悩みも聴いてもらえると思って、相談しようと話していたんです』
とおっしゃってくださったのです。こんなありがたいお言葉はありませんし、心がホッと温まる感覚になりました。
無事に工事が完了して、ふとお世話になっている整骨院の先生のお顔が頭に浮かび、飛び込みでお伺いしたところ、造り付けの木製玄関ドアのパネル部分に隙間が生じていて、
「相談しようか悩んでいたんですけど、Facebookで活動を拝見しているとお忙しそうだったので、どうしようかな?と思っていた所です(^^)」
と話して下さり、早速来週に対応する事で喜んでいただきました。
これから出会う方、今までお世話になっている方も含めて、沢山の方々に出会い、自身がこうして元気に活動出来ているのはお客様のおかげさまだと感謝の想いを抱き、自分がお役に立てる事を誠心誠意対応させていただくありがたさを痛感した1日でした。
誠の心が必ずお客様に通じることを自らの行動でこれからも証明していきたいです。今日は午前中の仕事を終えてから、地元でのボランティア活動に参加して、心を洗浄して参ります。
明日はブログをお休みさせていただきます。皆さま、良い週末をお過ごしくださいませ(*^^*)
愛着
昨日、大阪府主催の『木づかいネットワークサポーター』セミナーに参加し、波除学園の園長先生による施工事例発表をお伺いしてきました。
私は子育て現場での大変さを少ししかわかっていませんが、園長先生が
『子育てと木質化は手間がかかるけれど、それだけ愛情を注ぐものなので、愛着が湧くんです。』
とおっしゃっておられた言葉が印象的でした。多目的に様々な方が使用される一室の木質化は、オーナーが思うような使い方をしてもらえないのがほとんどで、メンテナンスの手間等を考えますと、ビニールで出来た床材を施工した方が見た目が長持ちするかもしれません。
でも、園長先生がおっしゃった通り、幼少の頃から本物の木に触れ、大きな愛情をもって保育される現場には、本能的なものに訴えかけられる最良の方法ではないかと思うのです。本来の素材の良さを知りにくい現代社会だからこそ、教育現場での木質化は必要不可欠だと改めて感じました。
昨日の水泳教室が終わった後、私の泳ぎを見たご年配の女性が
『小さい頃に習ったものは、年数が空いても体で憶えているものよ!』
と教えてくださいました。幼少から水泳を習えた環境に感謝しながらも今朝は筋肉痛で動きがぎごちないですが、昨日も沢山の気付きをいただけた良い1日でした。
今日は耐震補強でお世話になったオーナー様へ訪問し、現況を確認しながらお困り毎を伺って参ります。張り切って頑張ります!
息吹
昨日は残業で遅くなってしまいました(^^;;夜の作業効率は朝に比べて劣るとわかっていても、今日に提出する見積が完成させる為には、昨日の時間が無ければ安心して出勤出来ません。協力業者様も短い見積時間にも関わらず、納期に間に合わせていただき、感謝申し上げます。
夜、一人で作業していますと人の息吹を感じないので、余計に効率が落ちるものです。多少事務所内が騒ついていても、その中で活動した方が周りの協力も得られ、やり甲斐につながるものです。11時過ぎに帰路につきますと、家族は先に就寝していましたが、人の息吹ってありがたいですね。疲れていてもホッとするものです。
息吹といえば、森林でも整備された山の中に入ると、木だけでなく、様々な生物の息吹を感じます。深呼吸するだけで力が漲ってきて、自然の中で生かされていることに気付けるものです。
私達も定期的に森林に出向き、山や木の魅力をお客様に伝達していくべきですね。そして、都会の中でも当社が森林のような居心地良い場所であるように、お客様を笑顔で迎え、明るく仕事に取り組みたいです。
今日は大阪府主催「一室一園木のぬくもり推進事業 施工事例発表」があり、一昨年の秋に施工させていただいた保育園園長先生が壇上で発表されます。私は聴聞する立場で参加させていただきますが、園長先生がどんな発表をされるのか?をとても楽しみにしながら、息吹を感じ、新たなパワーに変えていきたいです(*^^*)
日課
私は起床してから出勤するまでの1時間内でやるべきことが決まっております。細かく説明するのは別としまして、体脂肪率が測定出来る体重計で計測することも日課の一つでして、今朝測ってみますと400g減少しておりました。(ちなみに56.6㎏でした)
何故かと思ったら昨日の昼すぎに400ml献血をしてきたのが原因で、体も体重計も正直だなぁ…と朝から関心しておりました。生活習慣が乱れますと体調にも影響が出ますので、この習慣は欠かすことが出来ません。
このブログもそうですが、全てを日課として受け入れますと、全ての活動に無意味な事はないと気付きをいただき、毎日が楽しくなります。勿論、厳しい局面もありますが、そういう時こそ笑顔で活躍できると、木の年輪のように一回り大きくなれると思うのです。
私が卒業した玉川大学のモットーは
『人生の最も苦しい、イヤな、辛い、損な場面を真っ先に微笑みを以って担当せよ』
で、何かある度にこの言葉を思い出し、数々の試練を乗り越えてきました。人から見て凄いと思われる事でも、自然な行為である日課として捉えてしまえば、人からの評価も気にならなくなるものです。
自分の壁を超え続ける挑戦に、今日も真正面から向き合いますが、朝から予定がギッシリの1日ですので、事故などが無いよう、落ち着いて行動していきます(*^^*)
魅了
皆さんは人の魅力に引き込まれる瞬間を経験されたことはありますか?私は幼少期から人のご縁に恵まれて、そのご縁のおかげさまで今があると思いながら生かしていただいているのですが、昨日は早朝から素敵なご縁を頂戴し、久しぶりに人に魅了されて気持ちが高揚した感覚になりました。
パッとお会いした瞬間に私の人となりを把握され、海のように大らかで、山のような静けさがあり、その中でも気落ちせずに話しかけられる雰囲気を作られていて、短い時間ではありましたが、この出会いが私の人生にとって大きく変わる転機になるのは間違いありません。
今年に入って、沢山の方と出会う目標を実践し続けておりますが、やはり世間を広く感じすぎて身の回りを見ようとしないのは、自分の世界観を狭めてしまうだけですね。目の前の仕事に没頭しながら、人との出会いのおかげで私も成長させていただけることを忘れずに行動していきたい!と強く思います。
今週も良いスタートを迎えられましたので、走り続けられる体力を維持しながら頑張らねばなりません。今日の午前中は取引先の営業マンと工務店に訪問し、昼から献血に伺って、夕方はリフォーム現場のお引渡しと元気に活動していきます(*^^*)