カテゴリー
-
最近の投稿
最近のコメント
アーカイブ
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年2月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年1月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年10月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年5月
- 2018年3月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年3月
- 2012年2月
- 2012年1月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年9月
- 2011年8月
- 2011年7月
- 2011年6月
- 2011年5月
- 2011年4月
- 2011年3月
- 2011年2月
- 2011年1月
- 2010年12月
- 2010年11月
- 2010年10月
- 2010年9月
- 2010年8月
- 2010年7月
- 2010年6月
- 2010年5月
- 2010年4月
- 2010年3月
- 2010年2月
- 2010年1月
- 2009年12月
- 2009年11月
- 2009年10月
- 2009年9月
- 2009年8月
- 2009年7月
- 2009年6月
- 2009年5月
- 2009年4月
- 2009年3月
- 2009年2月
- 2009年1月
- 2008年12月
- 2008年11月
- 2008年10月
- 2008年9月
- 2008年8月
- 2008年7月
- 2008年6月
- 2008年5月
- 2008年4月
- 2008年3月
- 2008年2月
- 2008年1月
- 2007年11月
- 2007年10月
- 2007年9月
- 2007年8月
- 2007年7月
- 2007年6月
- 2007年5月
- 2007年4月
- 2007年3月
- 2007年2月
- 2007年1月
- 2006年12月
- 2006年11月
- 2006年10月
- 2006年9月
- 2006年8月
- 2006年7月
- 2006年6月
- 2006年5月
- 2006年4月
- 2006年3月
- 2006年2月
- 2006年1月
- 2005年12月
- 2005年11月
- 2005年10月
メタ情報
月別アーカイブ: 1月 2016
1月のまとめ② ~やまとのおもい~
おはようございます。今日で1月も終わりです。皆さまにとって、この1月は充実されていましたか?
私は元旦から喉の調子がおかしく、4日から家族で福井県に行ったのですが、そこで本格的な風邪をひいてしまい、気合で治る年齢ではなくなったと実感した新年のスタートでした。
家族はみんな元気に過ごしてくれましたが、妻が私の風邪でうつったようで、1週間位無理をしておりました。そこで家事を分担して協力し合えたので、日頃からお互いを想う気持ちを持ちたいと感じました。
仕事は昨年12月まで余裕がなかった状況が続いておりましたので、今年をどう過ごしたいのか、この1月でハッキリわかりましたので、来月からはコツコツ前進していく想いです。新年会では例年のメンバー同志で集まる機会があり、今年の抱負を語りあいながら、人を思いあえる環境にあることを嬉しく思いました。
健康面では10年ぶりに水泳の大会に参加いたしました。100mのバタフライを泳いで、自分としてはもう少し早く泳げると思ったのですが、まずは完泳が目標だったので、次につながる貴重な体験でしたよ~同じクラブの仲間とも仲良くなれたので、今後の練習も楽しみです!
今月は人の温かみを通じて、自分が本当にやりたいことが明確になった貴重な月となりました。来月はうるう年に伴い、例年よりも一日ながい29日間となりますので、元気に頑張りたいと思います。
明日からも引き続きお付き合いの程、宜しくお願いいたします~~
【木材・建築のことなら・・・】
~創業 昭和27年 大阪市西地域と生駒市において、まちと木材と共に歩む~
大和木材株式会社 建設工事業 大阪府知事許可 (般ー23)第126857号
【不動産のことなら・・・】
~創業 昭和52年 大阪市西地域と生駒市において、地域の笑顔を増やす~
株式会社 大 三(だいさん) 大阪府知事免許(11) 第19536号
株式会社 大 三(だいさん) 大阪府知事免許(11) 第19536号
1月のまとめ① ~大和のつぶやき~
おはようございます!今週末で1月も終わりとなりますね。あっという間の一か月でしたので、今年一年を充実させるためにも、1日1日を大切に過ごしていきたいです!!
2016年からブログの更新内容を日記形式から
「安心・健康・快適・省エネリフォームの成功術」
にまつわるお話を1年かけてお話ししていくことに挑戦しておりますが、いかがでしたか?
どんな表現をすれば、上手くお客様に伝わるだろう・・・と模索しながらの更新となりましたので、読みづらい点も多くあったかとは思いますが、私自身としてはお伝えしたいことが自分の中でまとめられたような気がして、とても気持ちがスッキリする感覚となりました。
業者さんの選定ポイントとして、7点挙げた中で、私自身がもっとも重視したいと思っている事は
②気軽に安心して話せる業者さんであること(担当者の方とのフィーリングが合うこと)
です。これは私自身がお客様を魅了する人間力や、仕事に対する見識力を向上させて、安心をお届けできる担当者になりたいと強く思っているからです。
それは私のありたい姿であり、それが日々の活動や習慣の中で磨き続けられるように努力し続けていきたいと思っています。リフォームを検討されているお客様の幸せを願いながら・・・
明日は、1月の私の活動を振り返る「つぶやき」です。お付き合いいただければ嬉しいです!!
【木材・建築のことなら・・・】
~創業 昭和27年 大阪市西地域と生駒市において、まちと木材と共に歩む~
大和木材株式会社 建設工事業 大阪府知事許可 (般ー23)第126857号
【不動産のことなら・・・】
~創業 昭和52年 大阪市西地域と生駒市において、地域の笑顔を増やす~
株式会社 大 三(だいさん) 大阪府知事免許(11) 第19536号
株式会社 大 三(だいさん) 大阪府知事免許(11) 第19536号
安心出来る業者さん選びについて ~まとめ③~
おはようございます。今日は生活提案を含めた大がかりなリフォーム工事「生活提案リフォーム」をまとめてお話していきます。
ご要望をカタチにする「生活提案リフォーム」は工務店さんが本領発揮出来る場面でありますが、選定のポイントとしては下記の7点となります。
①自宅から近いこと(車で10分~15分圏内)
②気軽に安心して話せる業者さんであること(担当者の方とのフィーリングが合うこと)
③ご近所の評判や施工事例が確認できること
④リフォーム瑕疵保険等を活用した完成後の保証が明確な業者さんであること
⑤予算と要望を照らし合わせて、丁寧にアドバイスしてくれること
⑥図面で新しい間取りを確認し合えること(設計部門があるかどうか?)
⑦協力業者さんやメーカーさんと付き合いが深そうなこと(施工を安心して任せられるかどうか?)
・・・どれが重要かと聞かれますと、
「全て重要です。7つ共兼ね備えている業者さんを探してくださいね~」
とお答えするしかありません。それ位、大規模工事であれば、全ての要件を満たす業者さんと巡り合わなければ、感動のリフォーム工事にはならないと思われます。
このポイントを忘れずに多くの業者さんを見られてはいかがでしょうか?春になり、温かくなれば忙しい業者さんは益々多忙になりますので、今年「生活提案リフォーム」をご検討中のお客様は、是非とも材木店にお声かけしてみてくださいね~
【木材・建築のことなら・・・】
~創業 昭和27年 大阪市西地域と生駒市において、まちと木材と共に歩む~
大和木材株式会社 建設工事業 大阪府知事許可 (般ー23)第126857号
【不動産のことなら・・・】
~創業 昭和52年 大阪市西地域と生駒市において、地域の笑顔を増やす~
株式会社 大 三(だいさん) 大阪府知事免許(11) 第19536号
株式会社 大 三(だいさん) 大阪府知事免許(11) 第19536号
安心出来る業者さん選びについて ~まとめ②~
おはようございます。昨日に引き続きリフォーム業者さんの選定についてお話ししていきます。
「設備商品の入替工事時における業者さんの選び方」については、
「どの職種でも対応可能なので、じっくり選定してください」
ということでした。大手家電量販店やホームセンターの工事でも、以前取引のあった工務店さんが施工されているお話もさせていただきましたね。ただ、設備入替工事においては、解体時における設備配管・電気配線等の不具合が発覚される場合があります。
長年水漏れしていた箇所があったり、排管の老化による水漏れ、電気配線が小動物に損傷されていて、交換の必要があったり等、様々な現象が発覚したにも関わらず、お客様に声をかけず、施工を続ける業者さんもいらっしゃいます。
現に、今年に入ってからも、とある工務店さんの現場において、外壁と床部分に隙間があり、路地が見える程の間隔が開いているにも関わらず、キッチンを置いてしまえば見えないだろうと、そのまま放置していたのを見てしまいました・・・私にしてみれば、信じられない光景ではありましたが、お客様がとても心配されていました。
お客様の不安を安心に替えていただける業者さんばかりだと、こんな記事を書く必要性もないのですが・・・とにかく、解体時にはお客様から
「異常はなかったですか?」
と一声かけてもらうのも事故を未然に防ぐ手段になると思いますよ。
【木材・建築のことなら・・・】
~創業 昭和27年 大阪市西地域と生駒市において、まちと木材と共に歩む~
大和木材株式会社 建設工事業 大阪府知事許可 (般ー23)第126857号
【不動産のことなら・・・】
~創業 昭和52年 大阪市西地域と生駒市において、地域の笑顔を増やす~
株式会社 大 三(だいさん) 大阪府知事免許(11) 第19536号
株式会社 大 三(だいさん) 大阪府知事免許(11) 第19536号
安心出来る業者さん選びについて ~まとめ①~
おはようございます。代表の大和です。いつもチェックしていただき、ありがとうございます。
今週末で1月も終わりですが、正月気分もすっかり晴れて、春に向けての活動に一直線で頑張っております。「2月は逃げる、3月は去る」と言われておりますので、充実した日々をお過ごしいただきたいです!
今日からまとめに入っていきますね。
まず、一番最初のポイントは、「直接リフォーム業者に相談せず、住まいに近い木材店に相談されてみては?」という内容でした。
近くに木材店があるかどうかわからない・・・という方に、材木屋さん検索(大阪仲買協同組合のホームページより)をクリックしていただくと、地域ごとに木材店が紹介されております。
当社は検索ページ内の「大阪市」→「西区域」→「大和木材株式会社」(当社が一番最初に紹介して下さっています。ありがたいです!!)で細かな店舗情報が見られるようになっています。一度取材も受けておりますので、下記URLを是非チェックしてみてくださいませ!
現在、木材店は昔に比べると店舗数は減少しておりますが、大阪府内には私が知る限り、工事現場を良く知っている木材店が多いので、とても頼りになります。店舗によっては相談窓口のない木材店もありますので、電話やメール等で事前の確認をお願いいたします。
2013年4月に完成した「新仲買会館」は、木造では制約が厳しく通常の方法では建築することが困難な防火地域において、「本物の木造ビルを建築すること」を最大のテーマに掲げ、構造材に耐火性能を有する㈱竹中工務店の「燃エンウッド」という部材を採用し、国産材の良さを最大限に引き出した建物で、見学者も多く来場されています。
見学は要予約ではありますが、大阪の新しい名所として、この会館への関心が木材利用促進のきっかけになれば嬉しい限りです。東京オリンピックのメインスタジアムにも木材がふんだんに活用された建物になりますので、とても楽しみですね~
明日も引き続きお話していきますね~
【木材・建築のことなら・・・】
~創業 昭和27年 大阪市西地域と生駒市において、まちと木材と共に歩む~
大和木材株式会社 建設工事業 大阪府知事許可 (般ー23)第126857号
【不動産のことなら・・・】
~創業 昭和52年 大阪市西地域と生駒市において、地域の笑顔を増やす~
株式会社 大 三(だいさん) 大阪府知事免許(11) 第19536号
株式会社 大 三(だいさん) 大阪府知事免許(11) 第19536号
成功するリフォームとは?~プロローグ~
おはようございます。昨日は手が悴むほどの寒さでしたが、雪は降らずでした。大阪はいつも気候に恵まれている地域です。
今月は「安心できるリフォーム業者さん選びについて」を語ってきました。少しでも業者さんの選定にお役立てしたい!という想いで書き記してきましたが、これからもその気持ちを忘れず、一つのテーマに基づいてお話ししていきたいと思っています。
これからの話題については、下記について月に一つのテーマを深く掘り下げていきます。
1月 安心出来る業者さん選びについて(現在、継続中)
2月 中古住宅流通促進・各種政府補助金等の政策について
3月 見積書の見方について
4月 商品選定について(水回り編・建材編)
5月 木材について(特性や有効活用術等)
6月 健康・快適・省エネリフォームについて
7月 住宅診断について
8月 色彩・照明について
9月 工事前準備について(断捨離のススメ)
10月 施工中のチェックポイント
11月 引渡し・取扱い説明について
12月 アフターサービスについて
各テーマ毎にお伝えすべきポイントが沢山ありますので、皆さまにわかりやすいように伝えていきますので、どうぞお付き合いくださいませ~
明日からは業者さん選びについてのまとめをお話ししていきます。
【木材・建築のことなら・・・】
~創業 昭和27年 大阪市西地域と生駒市において、まちと木材と共に歩む~
大和木材株式会社 建設工事業 大阪府知事許可 (般ー23)第126857号
【不動産のことなら・・・】
~創業 昭和52年 大阪市西地域と生駒市において、地域の笑顔を増やす~
株式会社 大 三(だいさん) 大阪府知事免許(11) 第19536号
株式会社 大 三(だいさん) 大阪府知事免許(11) 第19536号
安心出来るリフォーム業者さん選びについて ⑥
おはようございます。先週土曜日のショールームイベントは無事に開催することが出来ました。ご来場いただきましたお客様に感謝申し上げます。
今日は業者さんとメーカーさんとの関係が判る方法について、お話ししていきます。
私は普段からショールームをよく活用させてもらっているので、スタッフの方々は私を認識してくれていて、お客様との商談時でもとてもスムーズに接客してくださいます。
業者さんも人ですので、ここは自分の言葉でお客様に説明したい部分、商品についてはメーカーショールームアドバイザーから丁寧に説明していただきたい部分と、話の流れがあるのは当然のことです。アドバイザーさんは日々多くの接客をされておられるので、ある程度空気を読んで話をしてくれますが、お互いの信頼関係は場数が必要なので、スムーズにショールームを自社の会場のように案内している業者さんは、メーカーさんからも信用が厚いと言って間違いないでしょう。
ポイントは「ショールームでの案内の流れがスムーズかどうか?」です
昨日お伝えした業者さんへの言葉使いを含め、ショールームに行けば色々な情報が一度にわかるものです。検討されているお客様は勉強の為にも一度足を運ばれてはいかがでしょうか?
土曜、日曜などの休日はショールームでの案内が大変混み合いますので、事前予約を業者さんにとってもらってくださいませ。
【木材・建築のことなら・・・】
~創業 昭和27年 大阪市西地域と生駒市において、まちと木材と共に歩む~
大和木材株式会社 建設工事業 大阪府知事許可 (般ー23)第126857号
【不動産のことなら・・・】
~創業 昭和52年 大阪市西地域と生駒市において、地域の笑顔を増やす~
株式会社 大 三(だいさん) 大阪府知事免許(11) 第19536号
株式会社 大 三(だいさん) 大阪府知事免許(11) 第19536号
安心出来るリフォーム業者さん選びについて ⑤
おはようございます。今日から明日にかけて、荒れた天気になりそうですので、充分にご注意くださいませ。
昨日の続きになりますが、工務店やリフォーム店などの業者さんと、協力業者さんやメーカーさんとの関係が判る方法について、お話ししていきます。
協力業者さんについてですが、ポイントは「会話」です。打合せの途中で
「これは協力業者の電気屋にやらせます。」
「何かあったらすぐにうちの業者に行かせます。」
といった、命令口調で話をされていましたら要注意です。普段の関係性は言葉一つにも現れるもの。上下関係がわかるような感じであれば、多分現場も上手く納まっていないケースが多いと思われます。やはり現場は協力業者さんのおかげさまで上手く事が進みますので、感謝の想いは自然と言葉に出てくるものです。
当社が取引している工務店さんは、私達材木店をとても必要として下さり、真の協力関係が築けております。
「すべてはお客様の笑顔のために」
現場は多くの協力業者さんの努力の結晶で一つの住空間が完成します。お客様のために、みんなが横並びになって活動していく、そしてその指揮を工務店さんがとっていくのが本来のあるべき姿だと私は思います。
続きはまた明日です。良い日曜日をお過ごしくださいませ〜
【木材・建築のことなら・・・】
~創業 昭和27年 大阪市西地域と生駒市において、まちと木材と共に歩む~
大和木材株式会社 建設工事業 大阪府知事許可 (般ー23)第126857号
【不動産のことなら・・・】
~創業 昭和52年 大阪市西地域と生駒市において、地域の笑顔を増やす~
株式会社 大 三(だいさん) 大阪府知事免許(11) 第19536号
株式会社 大 三(だいさん) 大阪府知事免許(11) 第19536号
安心出来るリフォーム業者さん選びについて ④
おはようございます。今日は「生活提案リフォーム」における良い業者さんを見極める三つ目のポイント、
③協力業者やメーカーと付き合いの深い業者かどうか?(施工を安心して任せられるかどうか?)
について、お話ししていきますね。
ホームページで会社を検索したり、実際に担当者に会ってお話ししたりすることで、業者さんのことは少し理解出来たとしても、実際に施工してくださる協力業者さんがどんな方達なのかは、施工が始まらないとわからないことが多いです。
業者さんは施工場所や工事の重なり具合によって、お願いする協力業者さんを変えられている場合も多く、全ては元請業者さんに一任するしかないのが現状です(当社取引先の工務店さんでは、決まった協力業者さんしかお願いしない方針の社長もいらっしゃいますので、一概には言えませんが・・・)
でも、事前に協力業者さんやメーカーさんとの関係が判る方法があります。それは・・・
明日から具体的にお話しさせていただきますね(ひっぱってごめんなさい(汗))。良い週末をお過ごしくださいませ~。
【木材・建築のことなら・・・】
~創業 昭和27年 大阪市西地域と生駒市において、まちと木材と共に歩む~
大和木材株式会社 建設工事業 大阪府知事許可 (般ー23)第126857号
【不動産のことなら・・・】
~創業 昭和52年 大阪市西地域と生駒市において、地域の笑顔を増やす~
株式会社 大 三(だいさん) 大阪府知事免許(11) 第19536号
株式会社 大 三(だいさん) 大阪府知事免許(11) 第19536号
安心出来るリフォーム業者さん選びについて ③
おはようございます。今朝も引き続き3つのポイントを詳しくお話ししていきたいと思います。
「生活提案リフォーム」における良い業者さんを見極める二つ目のポイント、
②図面で新しい間取りを確認し合えるかどうか?(設計がしっかりしているか?)
についてお話ししていきますが、間取りを変えるような大規模リフォームになりますと、現場での寸法計測はもちろんのこと、リフォーム後にどのような間取りになるのかを想像する為にも建築図面の作成が必須となってきます。
会社によって有償、無償の対応は異なりますが、この図面が無ければ、どれだけ気の合う担当者さんとお話を詰めていったとしても、打合せの履歴が残らず、現場が始まったときに協力業者に伝わらない施工箇所が出てくる可能性があります。
このようなことを未然に防ぐ為にも、細かな図面を作成してくれる業者さんを探すべきだと思います。もちろん、図面作成には費用と手間がかかりますので、契約後の対応になる会社がほとんどだと思いますが、そのようなサービスが出来るかどうかは事前に確認された方が良いかと思われます。
私も改装後図面が無いリフォーム現場を沢山見てきましたが、きっちり図面化されている業者さんは、トラブルがほとんどなく、協力業者さんも安心して作業に取り組んでおられます。
もし、既存の建築図面があれば、ご用意いただけると業者さんはとても助かりますし、細かな計測の時間が短縮され、新規プランを考える時間に充てることが可能ですので、リフォームをご相談される際にはご準備くださいませ。
明日はTOTO大阪梅田ショールームにてリフォーム相談会を開催いたします。直接色々な話を聴きたい方は、是非にご来場くださいませ~
【木材・建築のことなら・・・】
~創業 昭和27年 大阪市西地域と生駒市において、まちと木材と共に歩む~
大和木材株式会社 建設工事業 大阪府知事許可 (般ー23)第126857号
【不動産のことなら・・・】
~創業 昭和52年 大阪市西地域と生駒市において、地域の笑顔を増やす~
株式会社 大 三(だいさん) 大阪府知事免許(11) 第19536号
株式会社 大 三(だいさん) 大阪府知事免許(11) 第19536号