カテゴリー
-
最近の投稿
最近のコメント
アーカイブ
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年2月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年1月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年10月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年5月
- 2018年3月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年3月
- 2012年2月
- 2012年1月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年9月
- 2011年8月
- 2011年7月
- 2011年6月
- 2011年5月
- 2011年4月
- 2011年3月
- 2011年2月
- 2011年1月
- 2010年12月
- 2010年11月
- 2010年10月
- 2010年9月
- 2010年8月
- 2010年7月
- 2010年6月
- 2010年5月
- 2010年4月
- 2010年3月
- 2010年2月
- 2010年1月
- 2009年12月
- 2009年11月
- 2009年10月
- 2009年9月
- 2009年8月
- 2009年7月
- 2009年6月
- 2009年5月
- 2009年4月
- 2009年3月
- 2009年2月
- 2009年1月
- 2008年12月
- 2008年11月
- 2008年10月
- 2008年9月
- 2008年8月
- 2008年7月
- 2008年6月
- 2008年5月
- 2008年4月
- 2008年3月
- 2008年2月
- 2008年1月
- 2007年11月
- 2007年10月
- 2007年9月
- 2007年8月
- 2007年7月
- 2007年6月
- 2007年5月
- 2007年4月
- 2007年3月
- 2007年2月
- 2007年1月
- 2006年12月
- 2006年11月
- 2006年10月
- 2006年9月
- 2006年8月
- 2006年7月
- 2006年6月
- 2006年5月
- 2006年4月
- 2006年3月
- 2006年2月
- 2006年1月
- 2005年12月
- 2005年11月
- 2005年10月
メタ情報
月別アーカイブ: 11月 2007
ちょっと、ご飯が炊けてないんだよ!②
12時過ぎに開いている食事店に入ったんです。言いましたが、昨日お伝えした奇麗なお姉さんもいらっしゃったんです!!
でも、店は何故かしら慌しく動いています。
「じゃー肉うどんと鉄火巻きセットください 2セット」
注文すると、親父さんが一言・・・
「いや~ご飯炊けてないんで、まだまだ時間かかるんだよ!!!」
何故かハンギレです。駐車場にもポールが立ってあるし、本当に営業しているのかな?と思わせるくらいの雰囲気の中、この一言はぐさっと刺さる言葉でした。
息子さん「いやあ、鉄火巻でしたら5分くらいで出来ますから頑張りますよ・・・」
「申し訳ないですね・・・何か他に注文を変えましょうか?」
息子さん「いや、いいんですよ。ほんとすいません」
親父さん「炊飯スイッチ、押すの忘れてたんですよ・・・ッハハ」
いや~変わった食事店もあるものですね。お味のほうは・・・結構美味しかったのですが、鉄火巻きは少し温かいままでした。
ちょっと、まだご飯が炊けてないんだよ!!
2日間勝手してしまいましたので、机の上がぐしゃぐしゃかと思いきや、スタッフがすっきり書類をまとめてくれていて、助かりました。
私も朝から頑張っていたのですが、どうしても現場で確認しなきゃいけない事があって、得意先に電話をして、お会いする約束をさせていただきました。
結果は正解です。電話でクチャクチャ言っても一緒です。現場に出向いて話をすれば直に終わりますし、当社の想いも伝わりやすいです。
「答えは現場にあり!!!」
昔、前の会社の先輩に教えていただきました。じっとせず、現場に向かえ!!と指示を受けたので、その通りにさせていただくと、自然と解決するものです。この言葉は私の座右の銘ですね。
その帰りに、
「一緒にご飯でも食べへんか?」
とお話をいただきましたので、喜んでお付き合いさせていただきました。
定食を手掛けられている食事店です。店に入るとお客様は1人だけ。しかもそのお客様は少し綺麗感じの清楚な女性でした。
「緊張するな???いやいやしちゃいけない・・・」
私が女性に対して緊張する事ないんですが、その緊張が直に飛び散るような事件が起こったんです・・・続きはまた明日でお願いします。
日頃の成果・・・
旅行先の朝食ってなんでこんなに食べられるんだろう?というくらい、朝からかなりいただきました。納豆も野菜もフルーツも・・・食べすぎです。
旅行に行く前に、「夢をかなえる象」 水野敬也さんの本を購入し、どっぷりはまっています。400ページ近くあるのですが、かなり読みやすく面白い本です。
大阪弁の神様があるサラリーマンと一緒に成功する為の心得29か条を物語風にして教えてくれる自己啓発本ですが、この1冊で十分すぎる内容です。
その本に
「食事を腹八分におさえる」
という項目がありました。食べ過ぎると眠くなるし、体にもよろしくないので、自分の意思で押さえてみては?という内容です。究極におなかが空いているときは、無性に注文したくなります。でも食べだすと
「ちょっと頼みすぎたなぁ・・・」
と後悔する時は今までに多々あります。何事も少し余裕を持って対応しなさい!!!ということでしょうね。ちょっと気をつけます。
日中は山に芝刈り(ゴルフ)に行かせていただきました。(冗談ですが、本当に芝ばかり刈っていました・・・)「芝刈り」というスポーツは本当にメンタルが大事なスポーツですね。ちょっと気持ちが揺らぐとスコアに比例します。まあ、人に迷惑をかけないようにしなきゃ駄目ですよね。
楽しい時間もあっという間です。久しぶりにバスの中で口をあけて爆睡してしまうほど、よく歩きましたよ・・・
イルミネーション
宮崎のシェラトンホテルのロビーから見えるクリスマスイルミネーションがありました。
来月から12月・・・月日の経つのは早いものです。
得意先の慰安旅行で宮崎に来ています。2日間色々ドラマがあると思いますが、少しゆっくり出来ればと思いながらも、パソコンを持ち込んでしまいました。
今は殆どホテルにインターネット回線が引けるようなサービスがあるんですね。このホテルも1575円で一日見れる様になり、メールも閲覧できるそうです。便利ですが、お金がもったいないので、携帯のUSBを活用してメールの送受信を行いました・・・便利です。
思っていたより暑くなく、天気もあまりよくない状況ですが、東国原知事効果で空港から盛り上がっています。トップが替わるだけで県政が変っていく姿をみると、
「企業も一緒だなぁ」
と感じるわけです。大きな部屋に一人で少し寂しいのですが、宮崎の2日間を楽しませてもらいます。
夢のように・・・小学校記念文集
先週お伝えした文集を恥ずかしいながら公開させていただきます。明日から宮崎へ出張ですが、週末に学校関係の方が取りに来られるとの事でしたので、真夜中までかかってしまいましたが、自分なりに上手くまとめられたと思っています。
ほんと、恥ずかしいのであまり見ないでくださいね。でも公開します・・・
良い夢を見る②
「奥さん、私の小学校時代の作文しらない?あと卒業文集と!!」
会社の上に住んでいた私はてっきり保管してくれていると思っていたのですが、
「ないわよ・・・全部ほかしたんちゃうかなぁ・・・」
残念、昔の記憶をよみがえらせるきっかけになると思ったのに・・・仕方ないと思いながら自宅に帰って探してみると、両方あるではありませんか!!!
人のせいにしてはいけないなぁ・・・まずは自分を疑う癖をつけなきゃね。
奥様、申し訳ありません。疑ってしまって。
その文集をめくってみると、なんとも懐かしい文章が目の前に現れました・・・
良い夢を見る①
最近よく夢を見ます。昔は何かに追われる夢(特に仕事の夢が多く、うなされる事が多かったのですが・・・)ばかり見ていたのが、最近は自分で何かを創造したり、前向きな夢を見る機会が多くなって、夢の中でも幸せを感じれる時が多くなっております。
私の母校である大阪市立磯路小学校が来年?で70周年を迎えるにあたり、30歳代代表で文集をかいて欲しいとのご依頼をいただきました。
しかも私が外出中の間に小学校担当の方が来店され
「30歳代 代表で600~800字にまとまる様に原稿用紙に記載していただけないでしょうか?」
とお話を投げかけられたのですが、当社会長が
「わかりました。お引き受けします!!!」
と言った後に
「60歳代 代表の文章はもう決まっているのですか?」
と投げかけられたらしいです。
「いや、60歳は決まっているのですが、30歳代がいらっしゃらなくて・・・」
と言われ残念がっていたそうです・・・
近くの助産院
奈良で産婦人科が不足しているニュースが一時期報道されましたが、堺は大きな産婦人科が近くにあるので、出産に関しては家内が頑張ってくれたお陰で問題ないのですが、昨日の晩から急に
「胸が痛い!!!」とうずき始めたので、少しおどおどしてしまいました。
急性乳線炎らしくて本当に痛いらしいです。夜中でも誰に相談してよいものかわからなかったので、近くの助産院に電話をさせていただきました。
夜中0時30分ごろにも関わらず、ワンコールで
「もしもし・・・」
え~寝てないの?急に出てくださったのでこちらがまた緊張してしまって
「あああ、あの・・・家内が・・・こんな状況で・・・・」
夫、失格ですね。宮川大輔師匠よりも「ああああ」を連発してしまいました。
こんな時冷静な判断をして、的確に相手に伝える事が出来るように心構えが必要だと感じましたね。頻繁にはない事ですが、落ち着いて伝えるゆとりを持ちたいです。
木つかいのススメ
昼から京都大学 川井先生の講演会を聞いて参りました。国産材の活用をあらゆる角度から促進させようと色々と検討されているそうです。
国産材は以前から活用すべき派だった私は、お客様には薦めるものの、提案する商材が豊富ではなかったので、もっと勉強して、いろんな材種を扱いたいと考えます。
講演会の前には近畿中国森林管理局(桜ノ宮にあります。帝国ホテルの横)で木材を活用した加工品の展示会がありました。
そこには名刺入れもひのき製であるんですよ。もし、私が持っていたら木材店らしくないですか?いかんいかん、また物欲が出てしまった・・・
その名刺入れは香りも良くて、サンプルで展示していたので、
「5個もあるんですから、1つ分けていただけませんか?」
と駄目元で聞いてみたところ・・・
クリナップ ショールーム案内会
建材問屋さんが主催する相談会にお得意先を案内する為に、朝から居座らせてもらいましたが、2組のお客様と1現場情報をいただき、感謝ですね。
堺筋と本町筋の角にある本町ショールームは
「あらゆるリビング空間を提案できる」様に商品展示も考えておられます。キッチンにあまり興味のない私でも引かれるものがあるのですから、凄い商品力だと思います。