皆さん、おはようございます。昨日から北日本、日本海側の積雪が凄いことになっていますよね~鳥取県智頭町には元取引先の木材店が林業の営業をされているのですが、どんな状況になっているのか?とても心配です。
あと、今朝は毎日会社でいただいているほうじ茶に茶柱が立つ出来事がありました(上のほうです)。写真ではわかりにくいのですが、ずっと毎朝いただいてきて、初めてのことだと思います。スタッフに
『私が代わりに飲みましょうか??』
と言われながら、7時30分の時点でもうすでに現場へ向かって走ってくれていることに、改めて感謝するばかりです。この写真をみて、私のまわりの皆さんに良いことが訪れるといいのですが~
昨日は取引先の工務店社長の告別式に出席してきました。私が入社した時からとてもお世話になった社長で、いつも事務所に伺うと、懸命に話しをしてくださったことがとても印象深く残っています。
昨年の11月、闘病中の際、たまたま私が事務所へ訪問した時、倉庫内をキレイに清掃されておられた社長が、私に心中を語ってくださいました。
『ずっと真面目に生きてきて、何も間違ったことはしてきていないのに、どうしてこんな病気になってしまったんだろう・・・』
私の前で涙など見せたことがない社長が、背中をすすりながら共に涙したことが頭から離れません。それでも、ただ倉庫を片付けておられた姿が、私にとって最後の機会となりました。
私は今年になって、週間スケジュールをA4サイズにまとめ、自身と家族とで共有しているのですが、そこには座右の銘として『一期一会』を掲げています。注釈として言葉の意味も一緒につけて目を通すようにしています。
『茶会に臨む際には、その機会は二度と繰り返されることのない、一生に一度の出会いであるということを心得て、亭主・客ともに互いに誠意を尽くす心構え。あなたとこうして出会っているこの時間は、二度と巡っては来ないたった一度きりのものです。だから、この一瞬を大切に思い、今出来る最高のおもてなしをしましょう。これからも何度でも会うことはあるだろうが、もしかしたら二度とは会えないかもしれないという覚悟で人には接しなさい。』 |
平和と言われている世の中でも、私自身も含め、生きている以上何が起きても受け入れなければいけない現実があります。毎日、このような心構えで生きることが出来れば、後悔なく生ききることにつながるのでしょうね。単純でも、とても難しいこの姿勢を実践できるよう、今日という一日を大切に過ごしていきたいです。
寒さ厳しき今日ですが、元気よく頑張りましょう!!