おはようございます。今日から連休明けのスタートを絶好の日和で迎えることが出来て、とても嬉しく思っております。この連休も大きな天候の乱れもなく、穏やかに過ごされた方も多かったのではないでしょうか?
今日のブログのテーマは『日和』です。今日の天候にちなんでという意味でもありますが、この2文字を「ひより」と読むって、日本語はやはり難しいですよね~
この休みで感じたことなのですが、遠出をしなかった分、家族と触れ合う時間が多かったので、多くの会話を楽しませてもらいました。普段ならそれぞれの習慣や実務がありますので、同じ時間を共有する機会が少ないのは当たり前ですよね~
私はいつも朝が早く、家族揃って朝食を一緒に食べることがないので、それだけでもありがたく感じるのに、日中でも家族で過ごす時間が増えますので、その分、会話も増えて愉しかったんです。
この休暇中、家族で話をしている中で、娘達が挑戦しようとしているのが『英会話』のようです。長女が3級、次女が5級の英検にチャレンジしようと頑張っています。特に3級はリスニングだけでなく、面接形式の「スピーキングテスト」があるそうで、聞いただけでも難しく感じてしまいますが、娘達から
「パパも一緒に受けたら?」
と誘われているので、3級から挑戦しようかなぁ?と検討しております。私自身、日本語もままならないのに、英語を学ぶのはどうか?とも思いますが、多くの人に出会い、会話を通じて自分の世界観を拡げる意味でも、外国語を学ぶことはグローバル社会を生き抜くうえで必要不可欠な要素になるのでは?と考えています。
これも良いキッカケですので、毎日の習慣の中に「英語の勉強」を取り入れてみよう思います。新しいことにチャレンジ出来る喜びを感じながら、今週も元気よく頑張ります!!