おはようございます!昨日の昼間は春の陽気でしたね~とても温かくて、運転していて眠くなりそうでした・・・気をつけなければいけませんね。
今日は昨日の続きである、「床暖房の特徴」についてお話ししていきます。
床暖房は暖まった床面から放射される輻射熱(遠赤外線)で、身体や部屋に熱を伝えます。エアコンや灯油ストーブと比較しての特徴として
①燃焼による二酸化炭素排出や、風、音、匂いがない
②輻射熱で温めるので、空気の乾燥を防げる
③収納場所不要で空間を広く使える
等です。床暖房を選ぶ際のポイントですが、
①インテリアに合う仕上げ材を選ぶ→木質床材だけでなく、カーペットや畳も選択が可能です。(床暖用仕上材に限ります)
②暖房方式(電気式・温水式)を選ぶ
③床暖房のタイプ(分離型・一体型)を選ぶ
この3ステップです。その中でも②の電気式・温水式にはそれぞれ特徴がありますので、引き続き明日お話ししていきますね。
【木材・建築のことなら・・・】
~創業 昭和27年 大阪市西地域と生駒市において、まちと木材と共に歩む~
大和木材株式会社 建設工事業 大阪府知事許可 (般ー23)第126857号
【不動産のことなら・・・】
~創業 昭和52年 大阪市西地域と生駒市において、地域の笑顔を増やす~ 株式会社 大 三(だいさん) 大阪府知事免許(11) 第19536号
【企業リンク ご紹介】
※本文は、私が愛読している新建新聞社発行「新建ハウジング」を参考図書とし、所見をまじえながらお話ししております。政策等は概要までに留めておりますので、補助金の活用等を検討される場合は、弊社まで直接ご相談くださいませ。